【9月27日(土)】土曜ジュニアセミナー・科学研究サロンのお知らせ
受付
対面で受講の場合・全講座共通
| 開始 | 14:00(講座開始10分前までに、余裕を持ってお越しください) | 
|---|---|
| 場所 | 理学部講義実験棟・2番教室 | 
| 概要 | 対面で参加される場合は、必ず受付にお越しください。 アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。 お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて「科学者の芽育成プログラム」受講の旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。 | 
オンラインで受講の場合(起業家精神育成講義のみ)
| 開始 | 15:00 | 
|---|---|
| 場所 | 受付フォーム (講座のお知らせメールをご確認ください) | 
| 備考 | WebClassで講座の申し込みをした受講生に前日までにZOOMの情報をお知らせします。 | 
土曜ジュニアセミナー
物理学実習(ステップ2/3)
| 時刻 | 14:30 – 16:00 | 
|---|---|
| 場所 | 理工学研究棟2階・物理実験室 | 
| タイトル | 「なぜ重たいカップほど速く落ちるのか?」 | 
| 講師 | 中島 啓光 (理工学研究科 HiSEP-6特任准教授) | 
| 内容 | カップを1枚、2枚、…と重ねて落とすと、重ねた枚数が多いほど速く落ちます。一方月では、ハンマーと羽は同じ速さで落ちます。これは、地球では空気抵抗があるのに対して、月ではないからです。この実習では、カップの落下実験を行い、空気抵抗を受けながら落下する運動の物理を考えてみましょう。(定員20名) | 
| 実施形式 | 対面で実施します。 | 
起業家精神育成講義(ステップ1/2/3)
| 時刻 | 15:00 – 16:00 | 
|---|---|
| 場所 | 理学部講義実験棟・1番教室 | 
| タイトル | 「エンジニアになるとは?」 | 
| 講師 | 鏑木 肇 (株式会社オリジン/埼玉大学 理工学研究科実務家教員) | 
| 内容 | 世の中にある色々な製品は科学の知識を工学に応用したものです、そのため、自然科学の理解が重要になります。しかし、それだけでは、世の役に立つ製品を開発することは出来ません。製品を開発し形にするためには多くの人の協力が必要になります。エンジニアになるとはどういうことのなのかについて説明します。 | 
| 実施形式 | 対面・Zoomで実施します。 | 
科学研究サロン
科学研究サロン(ステップ2)
| 時刻 | 16:30 – 18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 理学部講義実験棟・1番教室 | 
| タイトル | グループ研究第1回「グループ分けとテーマの話し合い」 | 
| 講師 | 永澤 明 (埼玉大学名誉教授)、メンター | 
| 内容 | メンターの指導の下でのグループ研究。半年間の研究活動で取り組むテーマを決定し、調べ学習や実験の計画を立てましょう。 | 
| 実施形式 | 対面で実施します。 | 
※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
- 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、講義中は原則としてマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。一方で講義の流れの中で講師の方から発言を求められる場合もあると思いますので、その際はマイクなどをONにして、積極的な発言をお願いします。
- 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
- Zoomの準備(インストールの手順など)ダウンロード
- Zoomによる講座の受講 ダウンロード
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(講座実施日のみ)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・





