【10月18日(土)】土曜ジュニアセミナー・科学研究サロンのお知らせ
10月18日(土)
受付(対面で受講の場合・全講座共通)
開始 | 14:00(講座開始10分前までに、余裕を持ってお越しください) |
---|---|
場所 | 理学部講義棟・2番教室 |
概要 | 対面で参加される場合は、必ず受付にお越しください。 アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。 お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて「科学者の芽育成プログラム」受講の旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。 |
オンラインで受講の場合(情報学講義のみ)
開始 | 15:00 |
---|---|
場所 | 受付フォーム (講座のお知らせメールをご確認ください) |
備考 | WebClassで講座の申し込みをした受講生に前日までにZOOMの情報をお知らせします。 |
生物学実習(ステップ2/3)
時刻 | 14:30 – 16:00 |
---|---|
場所 | 理学部2号館3階 生体制御学科学生実習室 |
タイトル | 「哺乳類細胞培養実験を体験してみよう」 |
講師 | 西 宏起 (理学部 生体制御学科) |
内容 | ヒトをはじめとした哺乳類の細胞培養技術は私たちの身の回りのあらゆるものの研究・開発に役立ってきました。再生医療や代替肉など培養細胞を使った新しい技術もどんどん発展しています。この講座では哺乳類細胞の培養技術を学んで、細胞生物学研究を体験してみましょう。(定員20名) |
実施形式 | 対面で実施します。 |
情報学講義(ステップ1/2/3)
時刻 | 15:00 – 16:00 |
---|---|
場所 | 理学部講義実験棟・1番教室 |
タイトル | 「スマートフォンで撮る写真の”処理”を考える」 |
講師 | 入山 太嗣(工学部 情報工学科) |
内容 | スマートフォンで撮影される写真は、多くの情報処理を経て作られています。本講座では、それらの処理の仕組みと役割を紹介し、その目的や限界を踏まえた上で、未来の写真処理がどうあるべきかを考えます。 |
実施形式 | 対面・Zoomで実施します。 |
科学研究サロン(ステップ2)
時刻 | 16:30 – 18:00 |
---|---|
場所 | 理学部2号館2階・第1会議室/第4会議室 |
タイトル | グループ研究第2回「調べ学習」 |
講師 | 永澤 明 (埼玉大学名誉教授)、メンター |
内容 | メンターの指導の下でのグループ研究。半年間の研究活動で取り組むテーマを決定し、調べ学習や実験の計画を立てましょう。 |
実施形式 | 対面で実施します。 |
※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
- 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、講義中は原則としてマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。一方で講義の流れの中で講師の方から発言を求められる場合もあると思いますので、その際はマイクなどをONにして、積極的な発言をお願いします。
- 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
- Zoomの準備(インストールの手順など)ダウンロード
- Zoomによる講座の受講 ダウンロード
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(講座実施日のみ)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・