科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
★一日大学生 [対象:ステップ1]
表示年度:

1
2014/08/02 (土) 9:00~15:30  総合研究棟1階 シアター教室
岡部 恒治
(名誉教授)
数学(算数) 「数学手品を作ろう」(実技)
6角形の折った紙を閉じて開くと別の色が出てくる手品を作ります。もちろんタネはあります。それはメビウスの帯です。ここでは3面が出てくるものから8面が出てくるものまで作って遊びます。
2014/08/02 (土) 9:00~15:30  全学講義棟1号館4階 物理学生実験室
井上 直也
(理学部物理学)
物理 「スズの融点と臨界状態の研究」(実験)
金属(スズ)を溶かし、自然冷却の過程での温度変化を測定し、融点と臨界状態を理解します。あわせて、熱電対を用いた温度計の原理を学びます。
2014/08/02 (土) 9:00~15:30  全学講義棟1号館4階 化学実験室
長島 佐代子
(工学部応用化学)
化学 「私たちのくらしを支える触媒とその働き」(実験)
日常生活において目にすることはほとんどありませんが、「触媒」は私たちのくらしを支える縁の下の力持ちです。そんな「触媒」のはたらきにつ いて調べてみましょう。
2014/08/02 (土) 9:00~15:30  教育学部B棟3階 地学実験室
岡本 和明
(教育学部理科教育講座)
地学 高圧の氷を作ろう!!(実験)
室温で氷を作ってみましょう。サフィアアンビルセルという高圧実験装置を使って室温の氷合成をしてもらいます。相変化や結晶成長機構も実験しながら学びましょう。\\\"
2014/08/02 (土) 9:00~15:30  総合研究棟3階 セミナー室8
川合 真紀
(工学部環境制御システム学)
生物 「蛍の光で酵素の働きをみてみよう」(実験)
私たちの体を作る細胞の中では、酵素が様々な化学反応をつかさどっています。酵素はタンパク質からできています。酵素が働く様子を蛍の光を利用して調べます。
サイトマップ  プライバシーポリシー