科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
★一日大学生 [対象:ステップ1]
表示年度:

1
2019/08/03 (土) 9:00-16:00  総合研究棟1階 シアター教室
江頭 信二
(理学部数学科)
数学 (実習)多面体を作ろう
多面体作成用のパーツを使って、いろいろな多面体を作ってもらいます。作成した多面体にはどんな性質があるか、調べてみます。
2019/08/03 (土) 9:00-16:00  大学院理工学研究科棟2階 物理学生実験室
教育学部・理学部教員 物理 (実験)温度測定技術 低温から高温までの測定法
温度測定で用いられるアルコール温度計。皆さんよくご存じですが、100度を超える温度はどのように測定しますか?白金抵抗・熱電対・放射温度計について測定原理から説明して実際に実験をしてみます。
2019/08/03 (土) 9:00-16:00  総合研究棟2階 化学実験室
藤原 隆司
(科学分析支援センター)
化学 (実験)藍染めの化学 —染色のしくみをしらべよう—
「青は藍より出でて藍より青し」の言葉のように,人類は古代から藍で布や紙を染めて利用してきました。この講座では実際に布などを化学的に合成された色素を使って藍染めを行う実験を通して,染色のしくみをしらべたいと思います。
2019/08/03 (土) 9:00-16:00  理学部2号館3階 生体制御学科学生実習室
畠山 晋
(理学部生体制御学科)
生物 (実験)光るバクテリアをあやつろう
生物学の研究ではバクテリアをよく使います。バクテリアが光るための遺伝子と、光ることに関係するいろいろな物質のはたらきについて理解します。
2019/08/03 (土) 9:00-16:00  教育学部B棟3階 地学実験室
岡本 和明
(教育学部自然科学専修)
地学 (実験)琥珀の観察と実験
琥珀は、宝飾になるような美しさだけでなく、恐竜時代の昆虫化石や菌糸類等の植物化石を閉じ込めた貴重なカプセルでもあります。また、石炭の起源とも密接に関わっています。琥珀を観察するとともに、琥珀に関する実験も行ってみましょう。
サイトマップ  プライバシーポリシー