科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
ジャーナル一覧
[ステップ2,3]「夏休み集中講座」終了報告
ジャーナル
2010年08月17日(火曜日)

第一日 平成22年8月2日(月)
 10:30~12:00
「身近なカオス~天気予報はなぜ当たらないのか~」(情報 内田淳史)
 参加者数:17名

 13:00~14:30 
「パスカルの三角形で遊ぶ」(数学 福井敏純)
 参加者数:15名

 15:00~16:30
 「サイエンスカフェ」
 参加者数:13名

第二日 平成22年8月3日(火)
 10:30~12:00 
「対称性と2008年ノーベル物理学賞」(物理 佐藤 丈)
 参加者数:19名

 13:00~14:30 
「マントルは宝石箱」 (地学 岡本和明)
 参加者数:17名

15:00~16:30
 「サイエンスカフェ」
 参加者数:16名

第三日 平成22年8月4日(水)
 10:30~12:00 
「燃やす文明」から「燃やさない文明」(工学部 小林 秀彦)
 参加者数:20名

 13:00~14:30 
「甘さとブドウ糖ー食品・飲料に含まれるブドウ糖の定量」(生物 大西 純一、小竹 敬久)
 参加者数:15名

15:00~16:30
 「サイエンスカフェ」
 参加者数:15名

3日間にわたって、最新の研究や科学に関連した話題ついて講義、実験などが行われました。
大変暑い3日間でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

[ステップ1]「一日大学生」終了報告
ジャーナル
2010年08月17日(火曜日)

平成7月24日開催の「一日大学生」は終了しました。
 5つのテーマに分かれて、講義・実験を行い、その結果をポスターに
まとめてお互いに発表しあいました。

「ルービックキューブで遊ぼう」(数学 櫻井 力)
 参加者数:18名

「原子核の世界を学ぶ」(物理 中村市郎・井上直也)
 参加者数:9名

「光を分けてみよう」(化学 坂本 章)
 参加者数:8名

「身近なものからDNAを抽出しよう(生物 畠山 晋)
 参加者数:10名

「2億5000万年前に起こった地球史上最大の生物大量絶滅」(地学 岡本和明)
参加者数:10名

—————————————–

9:30-10:00   開校式 埼玉大学学長挨拶 講師・学生アシスタント紹介 概説
10:00-12:00  講義・実験
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:30 ポスター製作
14:00-15:30 発表会
15:30-16:00 閉校式 修了書贈呈 大学院理工学研究科科長・挨拶

 多くの保護者の方もご来場され、熱心に実験・実習のようす、結果の議論等を見守っておられました。ポスターによる研究発表の際は、生徒同士だけでなく大学生や保護者の方からも質問があり、活発な討論が行われました。
 閉会式では、参加者全員に修了証書が送られました。

 たくさんのご参加、どうもありがとうございました。

平成22年7月3日開催の講座終了報告
ジャーナル
2010年08月10日(火曜日)

[ステップ1]第3回土曜ジュニアセミナーは終了しました。
 「有機化合物の発色(ケミカルライト)」(化学 小玉康一 廣瀬卓司)
  参加者数 40名
  光る液体を実際に作り、驚きながらの実験でした。

第3回 サイエンスカフェ
  参加者数 20名
  先生と大学院生と様々な科学について、議論をしました。

[ステップ2]第3回土曜ジュニアセミナーは終了しました。
 「ゲノムの世界」(生物 日原由香子)
  参加者数 24名
 ゲノムとはいったいどんなものなのか不思議な世界を講義しました。
 
 大変、蒸し暑い日でしたがたくさんのご参加ありがとうございました。

平成22年6月19日(土)開催の講座終了報告
ジャーナル
2010年08月10日(火曜日)

[ステップ1]親子で科学は終了しました。
 「正多面体は5個だけ!本当?」(算数 数学 岡部恒治)
 参加者数 17組の親子
 親子で皆さん熱心に正多面体を作っていました。

 「身近なもので物理実験をしよう」(物理 近藤一史)
 参加者数 19組の親子
 磁石や家庭用の電源などを用いた実験をしました。

 研究施設見学(大学内)は終了しました。
 ・科学分析センター
 ・工学部応用化学科研究室
 ・脳科学センター
 3グループに別れてそれぞれ20分くらいかけて最先端機器の見学をしました。

 多くの皆さんのご参加ありがとうございました。

平成22年6月5日(土)開催の講座終了報告
ジャーナル
2010年08月10日(火曜日)

[ステップ1]第2回土曜ジュニアセミナーは終了しました。
 「銀河系の中の私たち」(地学 大朝由美子)
  参加者数 24名
 星図の工作を交えながらの講義を行いました。

第2回 サイエンスカフェ
  参加者数 15名
  先生と大学院生と様々な科学について、議論をしました。

[ステップ2]第2回土曜ジュニアセミナーは終了しました。
 「非ユークリッド幾何学とは」(数学 阪本邦夫)
  参加者数 3名
 球面の幾何学と双曲的な非ユークリッド幾何学を取り上げて
講義を行いました。
 
 ご参加、ありがとうございました。
  

平成22年5月22日開催「第17期ロボットと未来研究会体験教室」の終了報告
ジャーナル
2010年08月10日(火曜日)

「第17期ロボットと未来研究会体験教室」が行われました。
 実際にいろいろ体験してみて、テーマの検討に役立てられましたか?
 多くのご参加どうもありがとうございました。

平成22年5月15日開催 研究施設見学終了報告
ジャーナル
2010年08月10日(火曜日)

 第1回施設見学「日本未来科学館」は終了しました。
 参加者数 11名 
説明12:30-13:00 →  見学 13:00-13:30  →  理解 13:30-14:00
    (1階)      (興味をもつものを探す)  (詳しい説明を受ける)

   → 指導 13:50-14:00頃  →  発表 14:00-14:30 →  

まとめ 14:30-14:45
   (3階サイエンスライブラリー)   (友達に説明する) (3階サイエンスライブラリー)

 日本未来館を展示を一つ選びワークシートに記入後展示の前でプレゼンテーションを
行いました。緊張しながらも皆さん頑張って自分の発表をしていました。

平成22年5月8日開催講座の終了報告
ジャーナル
2010年08月10日(火曜日)

[ステップ1]土曜ジュニアセミナーは終了しました。
 「物質と温度」(物理 小坂昌史)
  参加者数 27名
 空気や金属の温度を変化させ、どうなるか実験してみました。

サイエンスカフェ
  参加者数 20名
 小学生から高校生まで、様々な科学について先生と議論しました。
 
[ステップ2]土曜ジュニアセミナーは終了しました。
「月の不思議」(地学 岡本和明)
  参加者数 22名
 スライドを使用して講義形式で行いました。

 多くの皆さんのご参加、どうもありがとうございました。

[ステップ1]第1回親子で科学、第1回女性科学者の芽終了報告
ジャーナル
2010年08月05日(木曜日)

2010年4月24日(土)開催の親子で科学は終了しました。
 「感動体験!ウニのたんじょう」(生物 日比野 拓)
  参加者 9組の親子

 「金属の色の七変化」(化学 廣瀬 卓司 小玉康一)
  参加者 20組の親子

 多くのご参加、どうもありがとうございました。

 2010年4月24日(土)開催の女性科学者の芽は終了しました。
 「私の日常生活ー女性科学者としてー」(化学 長島 佐代子)
  参加者 11名

 今回は教室ではなく、ロビーで先生とフランクに語り合いました。
 
 
 

 

サイトマップ  プライバシーポリシー