科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
ニュース一覧
【8月5日(土)】一日大学生のお知らせ
お知らせ,重要なお知らせ
2023年07月31日(月曜日)
講座全体の流れ

8:30~9:00 受付
場所:理学部2号館2階・生体制御セミナー室

  • 当日は必ず受付にお越しください。講座会場に直接行っても受講できません。
  • 受付にて、検温とアルコール消毒を行います。アルコールで皮膚がかぶれる方にはせっけんでの手洗いをお願いいたします。
  • 受付にて出席を確認した後、「一日大学生・学生証」と配布資料をお渡しします。講座によっては白衣もお渡しします。
  • 受付後、講座会場にご案内いたします。

9:00~9:20 入学式
場所:理学部2号館2階 第1会議室・8番教室・9番教室

9:30~11:30 実験・実習
場所:各講座会場

11:30~12:00 ポスター作成準備
場所:各講座会場

――昼休み 12:00~13:00――
※当日の昼食は各自ご用意ください(理学部2号館2階 8番教室などを解放します)。

13:00~14:30 ポスター作成
場所:各講座会場

14:50~15:30 ポスター発表会
場所:理学部2号館2階 第1会議室

15:40~16:00 卒業式
場所:理学部2号館2階 第1会議室・8番教室・9番教室

講座内容
数学実習「半正多面体を作ろう」
会場 理学部2号館2階・第1会議室
講師 江頭 信二(理学部 数学科)
内容 この実習では、多面体作成キットを用いて、様々な多面体を作成することを試みます。正多面体の次に対称性のある多面体として、半正多面体がありますが、特に半正多面体の作成を試みます。作成した多面体の頂点の数、辺の数、面の数を調べ、どのような不変的性質があるかを導きましょう。
持ち物 筆記用具、昼食、飲み物
デジカメ・スマホなど写真を撮影できるもの

物理学実習「金属の伸び縮みを測定してみよう!」
会場 理工学研究科棟2階・物理実験室
講師 中島 啓光(理工学研究科)
内容 金属棒を両端で支え、真ん中に10円玉をのせると、その重みで金属棒はわずかに変形します。この変形を、センサーを使って調べてみましょう。10円玉を金属棒にのせると、センサーの電気抵抗が変わり、そこにかかる電圧が変わります。この電圧の変化から、金属棒の変形を調べます。
持ち物 筆記用具、昼食、飲み物
(必要であれば)デジカメ・スマホなど写真を撮影できるもの

化学実習「温度や濃度で色が変化する金属イオンの水溶液」
会場 理工学研究科棟2階 化学実験室
講師 藤原 隆司(理学部 基礎化学科)
内容 化学反応は反応物がすべて生成物に変化するものばかりではありません。化学反応の多くは途中で反応が止まったようにみえる,反応物と生成物が混じった状態になります。この状態を平衡状態とよびます。金属イオンの水溶液をつかって,その温度や濃度の条件を変えることによる色変化から平衡状態について調べてみましょう。
持ち物 筆記用具、昼食、飲み物
(必要であれば)デジカメ・スマホなど写真を撮影できるもの

生物学実習「ウニの発生に必須なミネラルを調べよう」
会場 教育学部B棟4階・生物学第一実験室
講師 日比野 拓 (教育学部 自然科学講座)
内容 生命にとって必須なミネラルにはどのようなものがありますか?ミネラルが不足すると生命にどのような影響がありますか?この講座では、ミネラルを混合して人工海水を作成し、人工海水中でウニの受精や発生を観察します。ミネラルの存在がウニの発生へどのような影響を与えるのかを調べてみましょう。
持ち物 筆記用具、昼食、飲み物、
顕微鏡で撮影した画像を持ち帰るためのUSBメモリ
(必要であれば)デジカメ・スマホなど写真を撮影できるもの

地学実習「貝化石を観察してみましょう」
会場 教育学部B棟3階 地学実験室
講師 岡本 和明(教育学部 自然科学講座)
内容 恐竜絶滅後から日本海拡大までの第三紀の地層に含まれる貝化石の観察をしてみましょう。
持ち物 筆記用具、昼食、飲み物
(必要であれば)デジカメ・スマホなど写真を撮影できるもの
その他
  • 保護者の方の付き添いについて
    • 会場の定員の都合上、保護者の方が付き添っての受講、保護者の方の実習の見学はご遠慮ください。
    • 保護者の方の待機場所として、理学部2号館2階・8番教室、9番教室を開放します。
  • 飲食について
    • 今回の講座の会場はいずれも実験室のため、飲食ができません。
    • 熱中症予防のため水分を補給する際は、講師の先生の指示に従って、実験室の外などで飲み物を飲んでください。
    • 昼食を摂る場所として、理学部2号館2階・8番教室、9番教室を開放します。
  • 大学周辺での昼食の購入について
    • 学生食堂の営業はありません。
    • 大学構内のLAWSONをご利用いただけます。
    • 近隣のコンビニ、飲食店などもご利用いただいて構いません。
  • 服装について
    • 動きやすく、汚れても問題のない服装でお越しください。
    • 物理学実習、生物学実習、地学実習では白衣を貸し出します。
    • 化学実習では白衣と保護メガネを貸し出します。
お問い合わせ
  • 講座前日まで
    • 科学者の芽育成支援室(月 – 金、10:00 – 17:00)
  • 講座当日
    • 「一日大学生」運営本部(7:30 – 17:00)
  • 「一日大学生」の欠席連絡はこちら
  • アクセスマップ、構内図は こちら
    お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて「科学者の芽育成プログラム」受講の旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
    自転車でお越しの方は、構内東側の駐輪場をご利用いただけます。
    ただし、自転車の走行は構内では禁止となっておりますので、必ず駐輪場に自転車を停めてからお越しください。
【8月18日(金)】ステップアップテスト(早期進級)について
お知らせ,重要なお知らせ
2023年07月18日(火曜日)

8月18日(金)実施のステップアップテストについてのお知らせです。
現在ステップ1で、ステップ2への進級を検討されている方はご確認ください。

進級対象のステップについて

◆ 募集するステップ

  • ステップ2(ステップ1→ステップ2への進級)
    ※今回はステップ3の募集はありません。

◆ 進級後の活動について

  • 受講できる講座の数(主に実習)が増えます。
  • 大学生の「メンター」による指導が受けられます。
  • 「グループ研究」を受講できます。
進級条件、申込み方法について

◆ 応募枠とそれぞれの進級条件

ステップ2への進級には「一般」と「学校推薦」の2つの応募枠があり、それぞれ進級条件が異なります。
進級の条件が異なるのみで、判定基準は同じになりますので、どちらか一方のみを選んでご応募ください。

一般 学校推薦
科学者の芽育成プログラムのステップ1受講生として登録されている
令和5年9月1日時点で、
原則として小学校5年生から中学校3年生、
またはそれに準ずる課程に在籍している
令和5年9月1日時点で、
3回以上講座を受講し、
3本以上の受講レポートを提出している
令和5年9月1日時点で、
1回以上講座を受講し、
1本以上の受講レポートを提出している
在籍する学校の先生から
学校推薦書」が提出されている
8月18日(金)実施のステップアップテストを受験する

◆ 募集定員

  • 一般・学校推薦合わせて30人程度

◆ 申込み方法

応募書類一式を以下の<書類送付先>まで、エントリー期間内にメール添付または郵送にて提出してください。
なお希望する応募枠によって提出する書類が異なりますのでご注意ください。

一般 学校推薦
エントリーシート 兼 保護者承諾書
———— 学校推薦書

エントリーシート 兼 保護者承諾書、学校推薦書の様式
 
※PDF版はダウンロード後、Acrobat Reader等のPDFビューワーで開くと、各項目をPC上で入力することができます。入力後は「印刷」にて「PDFとして保存」を選択して、入力済みPDFを保存してください。
※Word版で作成する場合は、エントリーシートと学校推薦書のいずれも、それぞれ1ページに収まるように作成してください。ページを超過しても受領いたしますが、ご協力いただければ幸いです。

<書類送付先(メール添付)>
宛先: saitama.mirai@gmail.com
件名: 科学者の芽出願書類送付

※電子的に作成された書類の提出にご協力ください。
※手書きしたものを送信する場合は、必ずスキャナー・スマートフォン等のスキャナーアプリによって鮮明に画像化されたデータを用いてください。

<書類送付先(郵送)>
〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学 大学院理工学研究科 科学者の芽育成支援室

※表面に「科学者の芽出願書類在中」と朱書きした封筒に入れて提出してください。

◆ 申込み受付期間

  • 令和5年7月24日(月) – 8月14日(月)必着
  • 学校推薦書のみ、小学校・中学校の夏休み明け後の提出を受け付けます。
    合否告知の8月28日(月)を超過して提出しても問題ありません。

ステップアップテストとその合否について

◆ ステップアップテスト

  • 日時:令和5年8月18日(金)
    ※正味の試験時間は1時間の予定です。
  • 方法:埼玉大学での筆記試験
  • 内容:小学校卒業程度の理科。算数・数学に関する内容を出題します。択一式や短文記述式での出題を予定しています。

◆ 選抜基準と合否発表

受講の様子、提出されたレポート、ステップアップテストの成績、学校推薦書の内容を総合的に評価して選抜します。合否は8月28日(月)にステップアップテストを受験した全員にメールにて通知します。

【7月28日(金)】埼玉大学理学部講義 特別セミナー公開のお知らせ
お知らせ
2023年07月14日(金曜日)

夏休み期間中である7月28日に、埼玉大学理学部の授業を一部公開いたします。

今回対象となる理学部HiSEP 第5回特別セミナー(7月28日(金)3限に開催)では、オルガノ(株)から菅原先生をお迎えして、専門企業の視点から、科学的・工業的な側面から「水」に関わるトピックスを解説していただきます。科学者の芽育成プログラムの中学生以上の受講生にはZOOMでのリモート参加いただけます。(このセミナーはレポートの回収は行わない為、ステップアップテストのレポート数にはカウントされませんのでご注意ください)

受講希望者は下記のメールにお問い合わせください。
higeps.saitama@gmail.com
URLをお送りします。


タイトル: 『電子産業用水処理・分離精製技術 ~超純水を中心に~』
講師:菅原 広 氏 オルガノ株式会社 技術開発本部 開発センター 高純度技術グループ グループリーダー(工学博士)

日時:2023年7月28日(金)13:00-14:30  ZOOMリモート受講

<セミナー講師からのメッセージ>  電子産業は世界的な発展を続けており、半導体を始めとする電子部品は現在社会・経済にとって必要不可欠なものとなっています。各種製造工程では、様々なガスや薬品の他、洗浄用に大量の超純水が使用されています。
今回、超純水の概要と先端半導体製造で要求される超純水の研究開発事例を中心にご説明します。また、工程廃液からの有価物回収など、水処理以外の分離精製技術もご紹介します。
研究開発と社会のつながりを考える機会になれば幸いです。

【7月22日(土)】土曜ジュニアセミナー等のお知らせ
お知らせ
2023年07月13日(木曜日)

COVID-19対策を講じた上で、埼玉大学キャンパスでの対面の講座を開講します。
また、Zoomを用いたオンラインでも並行して開講します。
Zoomの準備についてはこちらをご覧ください。

受付(対面で受講の場合・全講座共通)
開始 14:30(講座開始10分前までに、余裕を持ってお越しください)
場所 埼玉大学 理学部棟2号館2F 第一会議室
概要 対面で参加される場合は、必ず受付にお越しください。
受付にて、検温とアルコール消毒を行います。アルコールで皮膚がかぶれる方にはせっけんでの手洗いをお願いいたしますので、その旨お申し出ください。
アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて「科学者の芽育成プログラム」受講の旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
土曜ジュニアセミナー(ステップ1/2)
時間 15:00 – 16:00
場所 埼玉大学 理学部2号館2階・9番教室 / Zoomミーティング
タイトル 地学講義「宇宙に輝く天体たち」
講師 大朝 由美子 (教育学部 自然科学講座)
内容 私たちは、太陽系の第三惑星である地球に住んでいます。この太陽系は、銀河系の中にあり、さらに銀河系の外には、様々な銀河があります。宇宙の広がりについて学びましょう。
科学研究入門(ステップ2)
時間 16:10 – 17:10
場所 埼玉大学 理学部2号館2階・9番教室
タイトル 「理数系のレポート作成技術・入門編」
講師 永澤 明 (埼玉大学名誉教授)
内容 皆さんは理科や数学が好きでこのプログラムに参加しているのだと思います。理科や数学のどのようなところが好きなのか、講義や実験で何を学んだのか、分かりやすく正確に、友だちにも伝えることができたら素敵だとは思いませんか? 「レポートの書き方」を通して自分の考えを表現する方法を学びましょう。

※ZoomのURL、ミーティングID、パスワードは講座前日までにメールで、出席予定の方にお送りします。
※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意

  • 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、土曜ジュニアセミナーではマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。
  • 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。

※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(事務局、12:00 – 17:00)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

沢山の方の参加をお待ちしております。

サイトマップ  プライバシーポリシー